

空手瓦の原料は、淡路島の山から採れる粘土から出来ています。

でっかいダンプに載せて
工場へと運ばれます。


運ばれてきた粘土は、土練機という機械で混ぜ合せ 瓦に近い形にします。

切断機で丁度いい大きさにカットします。


そして、台車に積んでいきます。


この機械で粘土をプレスします。



プシュ~ン



プレスしたものを丁寧に乾燥台車へと載せ
一週間かけてゆっくり乾燥させます。


乾燥させたら、焼却用の棚に積んで


このデッカイ窯で一日かけて焼きあげます。最高温は、1000度近くにもなります。


火を止めてから、さらに一日かけて窯を冷やし
瓦を窯からだして完成!!
粘土が瓦へと生まれ変わる物語でした。
